Excel

Excelマクロを、ショートカットキーで実行する方法

Excel

よく使うExcelマクロをすぐに実行できるよう、マクロにショートカットキーを設定しましょう。

操作イメージ

設定方法

まずはマクロを用意

下記の簡単なマクロを作成します。

Sub TEST()
    MsgBox "テストマクロが実行されました。"
End Sub

マクロの作成方法は、下記が参考になります。

マクロにショートカットキーを設定

キーボードのAltを押しながら、F8を押します。

「マクロ」ダイアログが表示されます。
オプションボタンを押します。

「マクロオプション」ダイアログが表示されます。
ショートカットキーの入力欄に、お好みのアルファベットキーを入力して、OKボタンを押します。

このとき小文字で入力すると、「Ctrl+入力したアルファベット」がショートカットキーになります。
また、大文字で入力すると、「Ctrl+Shift+入力したアルファベット」がショートカットキーになります。

入力するキーの例設定されるショートカットキー
小文字のqCtrlq
大文字のQCtrlShiftq

Excel標準のショートカットキーを入力しないよう、注意してください。
ここで設定するショートカットキーは、Excel標準のショートカットキーよりも優先されます。
たとえば、Ctrl+Cをショートカットキーに設定したとします。
そうするとそのブックでは、Ctrl+Cを押してもコピーはされず、設定したマクロが代わりに実行されます。

「マクロ」ダイアログに戻ります。
キャンセルを押します。

いざ、テスト

Excelシートを表示して、さきほど設定したショートカットキーを押します。
ここでは、Ctrlを押しながら、さきほど設定したqを押します。

成功です!
ショートカットキーを押すことで、マクロが実行されました。

マクロにショートカットキーを設定すると、すぐにマクロが実行できるようになります。
よく使うマクロにショートカットキーを設定しておくと便利ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました