Excel

【仕事で使える】Excelシートの一覧作成マクロ。シートの行き来を効率化

Excel

本稿では、下記の機能を持つマクロを公開します。

  • 表示しているExcelブックのシート一覧を作成。
  • シート一覧のシート名をダブルクリックすると、該当のシートにジャンプ。
  • シート一覧には非表示シートを明示。非表示シートへのジャンプも可能。

当ブログではすでに、簡易なシート一覧作成マクロを公開済ですが、本稿はその強化版です。

当ブログの簡易なマクロや、他のサイトでよくあるシート一覧作成マクロは、シートの一覧から目的のシートへジャンプできても、毎回シートの左上(A1セル)が表示されます。
これですとシートを行き来する際、前回表示していた場所にスクロールしなければならず面倒です。

本稿のマクロでは、シートへジャンプする際に前回の表示位置が維持されます。
多数のシートに渡るドキュメントを見る時など、シートを行き来する場合に便利です♪

マクロの仕様

  • OneDriveに連携した環境に対応。
  • シート一覧は、マクロのブックに追加されていく。
  • シート一覧のシート名は、対象ブックのファイル名になる。
    同じブックのシート一覧を作成すると、シート名の末尾に(2)、(3)、…が付く。
  • ジャンプ先のブックが開かれていない場合、ブックを開いて目的のシートへジャンプする。
  • 非表示シートにもジャンプ可能。

制限事項

  • 未保存の新規ブックにはジャンプできません。
    ブックを保存してから、シート一覧を作成してください。
    (未保存のブックでも、シート一覧は作成できます)

マクロのダウンロード

下記のダウンロードボタンを押して、ツールをダウンロードします。

使い方

使い方は、下記の4ステップです。

STEP1 ダウンロードしたマクロのブックを開く
STEP2 シートを一覧化したいブックを開く
STEP3 シート一覧を作成する
STEP4 シート一覧を使う

ダウンロードしたマクロのブックを開く

ダウンロードしたブックを開きます。

ダウンロードしたブックを初めて開くと、「このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実行がブロックされました。」と表示されて、マクロが動かないことがあります。

解決方法を下記の投稿に掲載していますので、参照ください。

Excel画面の上部にセキュリティの警告が表示された場合、「コンテンツの有効化」をクリックします。

シートを一覧化したいブックを開く

STEP1のマクロのブックを開いたまま、シートを一覧化したいブックを開きます。

シート一覧を作成する

シートを一覧化したいブックで、ALTキーを押したまま、F8を押します。

表示された[マクロ]画面で、「シート一覧作成」を選択。
「実行」ボタンを押します。

すると、マクロのブックにシート一覧が追加されます。

シート一覧を使う

シート一覧のシート名をダブルクリックすると、そのシートにジャンプできます。
このとき枠線をダブルクリックすると、うまくジャンプできないのでご注意ください。

ジャンプ先シートに移動した後、キーボードのCtrlキーを押したままTabキーを押すと、シート一覧にサッと戻れて便利です。
これを繰り返すことで、シート間を効率よく移動できます。

ダブルクリックしたシートが非表示シートでも、シートが表示されてジャンプします。
ジャンプ先のブックをそのまま保存すると、非表示シートではなくなりますので注意してください。

マクロのブックに作成したシート一覧をまた使う場合は、マクロのブックを閉じる前に保存してください。

本稿は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました